スポンサーリンク

iPhone 重要なプッシュ通知だけを受信する方法、初心者向け徹底解説

普段から、不要なプッシュ通知で、うんざりしていませんか?

受け取りたくない通知が表示されたり、逆に、受け取りたい通知が、表示されなかったりしませんか?

この記事を読めば、初心者でも簡単に、自分に合った、プッシュの設定ができるようになります。

記事を読みながら、同じように操作をすることで、設定方法を、簡単に学ぶことができます。

動画で学びたい方はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プッシュ通知とは

まず、プッシュ通知とは、どのようなものでしょうか?

スマホを操作している時に届いた場合は、上から通知され、見ていない時には、ロック画面に表示されます。

では、通知が表示されるタイミングは、いつでしょうか?

表示されるタイミングは、例えば、メールが届いた時、ラインのメッセージが届いた時、ニュースが届いた時などに通知されます。

つまり、いちいちアプリを開いて、メッセージなどが届いているかを、確認する必要がないのです。

ただし、受信するためには、設定も必要なので、この記事を見て学びましょう。

もちろん、逆に受け取りたくない方は、オフにもできます。

また、ライン以外は受け取りたくないなど、アプリごとに設定できます。

ぜひ、この機能を覚えて、有効活用しましょう。

この記事を読むだけで、簡単に、iPhone に詳しくなれます。

そして、知り合いに教えたりすると、相手も喜びますので、ぜひマスターしましょう。

プッシュ通知の基本

では、プッシュ通知の基本を解説します。

まず、プッシュ通知を受け取りたい場合は、どのようにしたら良いでしょうか?

プッシュ通知を配信しているアプリを、インストールすることが必要です。

まずは、受け取りたい情報を配信しているアプリを、アップストアからインストールすることが必要です。

例えば、ニュースの通知を受け取りたい場合、ニュースを通知するアプリをアップストアから、インストールすることで、受信することができます。

ここで、「ニュースを配信しているアプリはどれ?」と思った方は、アップストアで検索したり、友人に聞いたり、ブラウザで検索したりしてみましょう。

探し方に関しては、別の機会に解説します。

既に、ラインなど、SNSのアプリなどで、不要な通知を受け取っている方や、ラインなどをインストールしているのに、受け取れない方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方は特に、この動画のプッシュの設定方法を見ることで、受け取りたいメッセージは受け取る、受け取りたくないメッセージは受け取らないと、設定ができるようになります。

アプリのダウンロードとインストール

では今回は例として「Yahoo!天気」アプリで、通知を受け取る方法を解説します。

今回、AppStoreからのインストール方法に関しては、別の記事で解説を予定しています。

インストール後

では、インストール後から解説します。

インストールに成功すると、ホーム画面に「Yahoo!天気」アプリが表示されます。

プッシュ通知の初期設定は、基本的にアプリを初めて起動した時に、設定します。

ただし、すべてのアプリがそうではありません。

プッシュ通知の初期設定はアプリの提供元によって、設定のタイミングが違いますので、わからない時は、開発元へ確認してみましょう。

ただし、ほとんどのアプリは初回起動時であることと、アプリを利用している時に出てきたら、その時に選択すれば問題ありません。

起動

ではタップして起動してみましょう。

通知を確認する、ダイアログが表示されます。

今までに、見たことがあったのではないでしょか?

そして、今までは、良くわからなかったので、「拒否」を選択していたのでは、ないでしょうか?

大丈夫です、この記事を読めば、今日からは正確に「許可」「拒否」を選択できるようになります。

ちなみに、ここで、「許可」「拒否」の設定は、後ほど解説する設定にて簡単に変更することができます。

悩まず、「許可」「拒否」を選択してみましょう。

ちなみに自分の場合は、最初に「許可」を選択します。

そして、プッシュを実際に受け取り、「必要だ」と思ったら、そのまま受け取り、「必要ないな」と思ったら設定画面にて、通知の受け取りを、オフにしています。

理由は、「いらないかな」と思っても、実際に受け取ってみたら、とても良い内容であることがあるからです。

ここで、「許可」を選択した場合は、プッシュ通知を、受け取ることができるようになります。

許可を設定するとプッシュ通知を受け取れます

しばらくすると、場合によっては数日すると、プッシュ通知が受信されます。

ただし、何度か受信をしていると、人によっては不都合なことに気づく方も、いると思います。

例えば、いちいち音がうるさいとか、内容がロック画面に表示され、人に見られたくないとか。

大丈夫です。

プッシュ通知を受信した時、通知される状況を設定画面にて。細かく設定することができます。

簡単にできる内容は、

  • 完全にプッシュ通知をオフにする
  • 表示する方法を、ロック画面、通知センター、バナー、と表示方法を選択する
  • 音は鳴らさない
  • アプリにバッチは表示しない

などと、自分好みの設定に変更できます。

では、設定する方法を、見てみましょう。

設定画面にてプッシュ通知を設定

設定は、 iPhone の設定アプリにて設定ます。

まずは設定アプリを探します。

まず、灰色の、歯車のような形をしたアプリを探します。

このアプリは買った時から必ず入っているアプリで、必ずインストールされていますので、探してみましょう。

人によって、アプリの位置は異なります。

わからない場合は、周りの人に聞いてみるのも良いでしょう。

では、タップして起動します。

起動すると、「通知」と表示された項目がありますので、タップしましょう。

すると、インストールされているアプリの一覧が表示されます。

ここには、プッシュ通知に対応している、アプリの一覧が表示されます。

では、今回、設定する「Yahoo!天気」を探してみましょう。

多くのアプリを、インストールしている方は、探すのが大変ですが、よく見ながらスクロールしましょう。

「Yahoo!天気」アプリを発見したら、タップしてみましょう。

「Yahoo!天気」の、プッシュ通知設定画面が表示されました。

この画面は「Yahoo!天気」専用の、通知設定になりますので、他のアプリの通知設定を、変更したい場合は、一度戻って、他のアプリを選択して、設定を変更してください。

通知設定詳細

通知を許可

では、上から順番に解説します。

まずは、「通知を許可」ですが、こちらのスイッチを「オン」「オフ」することで、通知を完全に受け取るか、受け取らないかを、一括で設定できます。

また、先程解説した初回起動時に選択した「許可」「拒否」で「拒否」を選択した場合は、ここの項目が「オフ」になっています。

もちろん、「許可」にした方は、「オン」になっています。

では「オン」に設定した場合の、詳細な設定を確認しましょう。

通知

こちら、プッシュ通知を受信した時に、どのような方法で通知するかを、設定できます。

「ロック画面」「通知センター」「バナー」と3つの項目を選択できます。

選択方法は、下のチェックマークをタップすることで「有効」「無効」を切り替えることができます。

では順番に確認しましょう。

ロック画面

まずは、「ロック画面」です、こちらはスマホをロック中に、表示するかの設定になります。

「オン」にすると、ロック中でも、通知の受信が表示されますので注意が必要です。

離席中に、スマホをロックしても、受信すると、ロック画面に表示されますので、友人等に見られる可能性があります。

アプリを利用していることを、他の人に知られたくない場合は、「オフ」にすることをおすすめします。

通知センター

続いて、「通知センター」になります。

こちらは、通知センターの一覧に通知履歴として、表示したい場合は「オン」へ設定しましょう。

こちらの設定は好みになると思いますので、表示したい人は「オン」したくない人は「オフ」で問題ないでしょう。

また、わからない場合は「オン」へ設定し、不要だと思ったら、後から「オフ」へ変更するのが良いでしょう。

バナー

続いて「バナー」になります。

こちらは、スマホを操作時に、プッシュを受信した場合、上から表示したい場合は「オン」へ設定しましょう。

こちらは、スマホを他の人に操作させている時に、プッシュ通知の内容が表示されてしまいますので、注意が必要です。

逆に、他の人に操作させることがない方や、見られても、問題ないのないアプリの通知の場合は「オン」へ設定しましょう。

ただし、そもそも表示が邪魔で、表示したくない方は「オフ」へ設定しましょう。

続いて、直ぐ下の「バナースタイル」の項目になります。

こちらは、先程の通知で「バナー」を「オン」へ設定した場合に表示され、バナーの表示スタイルを、選択できます。

こちらをタップすると、「バナースタイル」を選択する画面が表示されます。

「一時的」を選択すると、通知がバナー表示された時、数秒後に自動でバナーが、非表示になります。

「持続的」を選択すると、バナーは表示され続けます。

もちろん、上へスワイプすることで、非表示にはできます。

こちらの設定での注意事項は、「一時的」を選択した場合、少し端末から目を離した時に、通知を受信した場合、通知を見逃すことがありますので、注意が必要です。

目を離した時でも、確実に認識したい場合は「オン」へ設定することを、おすすめします。

ただ、「通知センター」に履歴は残りますので、全く気づかないことはありませんので、ご安心ください。

サウンドの設定

続いて「サウンド」の設定になります。

こちらは、通知を受信した時に、音を鳴らしたい場合は「オン」へ設定しましょう。

ちなみに、こちらの項目は、アプリによって表示される場合と、されない場合があります。

表示されない場合は、アプリが、音を鳴らす機能に対応していませんので、設定することができません。

どうしても鳴らしたい場合は、開発元へ、改善をリクエストしてみましょう。

バッジの設定

続いて「バッジ」の設定になります。

こちらは、通知を受信した時に、アイコンに数字を表示したい場合は「オン」へ設定しましょう。

こちらの項目もアプリによっては、表示されませんので、同じく、開発元に、改善をリクエストしてみましょう。

ちなみに、表示される数字の意味に関しては、アプリ毎に意味が変わりますので、アプリの利用方法を、確認してみましょう。

オプションの項目

つづいて「オプション」の項目になります。

「プレビューを表示」をタップすると、選択する画面が表示されます。

「常に」を選択すると、「ロック画面」「通知センター」「バナー」に通知の内容が、表示されます。

通知の内容とは、例えばラインの場合は、相手が送信したテキストの内容が、表示されてしまいますので、注意が必要です。

ロック画面に、通知を表示させた場合、離席中に、周りの人に、ラインの内容を、読まれてしまいますので注意しましょう。

逆に、ニュースなど、読まれても良い内容の場合は、こちらを選択しましょう。

つづいて、「ロックされていないときのみ」を選択した場合です。

こちらを選択すると、ロック中は内容が表示されません。

例えば、ラインの通知の場合、ラインにメッセージが届いた通知はされますが、内容が表示されなくなります。

こちらの設定を選択すると、離席中は、内容が表示されませんので、内容を読まれる心配がありません。

ただし、注意があります。

顔認証などで、ロックが解除されている場合は、内容が表示されます。

ロック解除中に、離席をすると、内容が読まれてしまいますので、注意しましょう。

もちろん、「バナー」もロック解除中は、内容が表示され、ロック中は、表示されません。

「バナー」に関してはそもそもロック解除中しか、表示されませんので、内容も表示されます。

つづいて、「しない」を選択した場合です。

こちらを選択すると、ロック中だろうと、ロック解除中だろうと、内容は表示されません。

常に表示させたくない場合は、こちらを選択しましょう。

通知のグループ化の設定

つづいて前画面へ戻り、「通知のグループ化」の項目になります。

「通知のグループ化」をタップすると、選択する画面が表示されます。

「自動」を選択すると、通知の内容によって、自動でグループ化されます。

こちらは、アプリによって、グループ化される単位は、異なりますので、アプリの仕様を良く確認してみましょう。

「App別」を選択すると、今設定しているアプリの通知を、一つのフォルダのようなイメージで、グループ化されます。

画面のように表示されます。

「オフ」を選択すると、グループ化されず、全ての通知が、一覧で表示されます。

全体の設定

最後に、更に前画面の、通知画面へ戻ります。

先程のように、アプリの一覧が表示される画面になります。

一番上に、先程解説した項目と同じ、「プレビューを表示」の設定項目があります。

先程解説した「プレビューを表示」は、アプリごとの設定になり、今表示されている項目は、全てのアプリを、一括で設定したい場合に、こちらで設定することができます。

こちらにて設定を変更した場合、個別アプリの設定も変更されますので、注意が必要です。

ただし、再び、アプリの個別設定にて、設定を変更した場合は、そのアプリのみの、設定を変えることが可能です。

まとめ

いかかだったでしょうか?

まだ、いまいちわからない場合は、もう一度最初から解説を見直してみましょう。

また、暗記する必要はありませんので、忘れたら、再度こちらの記事で確認しましょう。

これで「プッシュ通知」の解説を終了します。

タイトルとURLをコピーしました